皆様、こんにちは「陸の鮪」です。
昨日、西尾銃砲火薬店さんのお手伝いで、岐阜県本巣市と大野町が主催されました、花火大会に行きました。花火大会と云いますと、観客席や橋の上、自宅の窓等々・・色々な場所で観覧出来ますが、打ち上げの現場から見られるのは、中々出来ません。
打ち上げ花火は、準備に7割、本番3分、片付け2割7分・・と云った具合でしょうか?今回、担当したのは、花火大会の中盤 スターマインです。昔は、筒の中に花火を入れて、火種を放り込んで居ましたが、今は電子点火です。安全です。それに点火タイミングも調整出来ますし、プログラムを組んで複雑な構成も出来ます。
以前は、同じ径の花火は、同じ筒で打ち上げる事が出来ますが、現在は、筒1つに対して、花火は1つです。従いまして、その分準備が大変です。今回は、大型トラック3台です。
午前中に、準備を行い、導通点検、最終点検を終えて、消防、警察のチェックが入り、更に地元消防団の皆さんに依ります、事前放水です。これは、花火の燃えカスが、近くの草木に燃え移らない様にかなり広範囲に散布します。
さていよいよ本番です。遠く離れた対岸の会場で、綺麗な声のアナウンサーの発声で、発火のSWを押しますと、大きな爆音と同時に大輪の花火が上がりました、対岸からの「ウオー・・」と云った生の声が聞こえて来ます。順番通りプログラムを消化していよいよ、西尾銃砲火薬店さんのスターマインの番です。相変わらず綺麗な声でスターマインの紹介が有ります。その原稿も発火の処にも事前に用意されています。
「それでは、スターマインです。・・・どうぞ」綺麗な声です。絶好のタイミングで、点火のSWを押しますと、あらかじめプログラムされていた花火が、次々と打ち上げされて見事最後まで行きました。大成功です。良い経験させて頂きました。有難い事です。


